【日時】
2020年11月28日(土) 10:30~16:30 お昼休憩1時間程度
2020年11月29日(日) 9:30~15:30 お昼休憩1時間程度
【会場会場】
大田区産業プラザPiO (東京都大田区南蒲田1-20-20)
京浜急行 京急蒲田駅下車 徒歩3分
JR京浜東北線・東急池上・多摩川線 蒲田駅下車 徒歩13分
※会場参加については、定員に達しましたので、申し込み受付を終了いたします。※十分な座席間隔を確保いただけるよう定員を減らす等しています。会場内でのマスク着用・手指の消毒にご協力ください。また、当日、体調不良や発熱などの症状がある方は、来場をご遠慮いただき、オンラインでご参加ください。
※状況によっては、一部講師の講義がオンライン配信となる可能性もあります。
※状況によっては、オンライン配信のみでの開催となる可能性もあります。
※研修終了後1ヶ月程度、録画した動画をオンラインで見ていただけるようにする予定です。
【オンライン参加】
Zoomでの配信を予定しています。
参加費の入金が確認できた方には、準備ができ次第、当日のURLをお送りいたします。
※研修終了後1ヶ月程度、録画した動画をオンラインで見ていただけるようにする予定です。
※ネット環境等により、映像や音声に乱れが生じる可能性がございます。予めご了承ください。
※研修内容の録音や録画、スクリーンショット撮影、URLを他の方と共有することは固くお断りします。
【参加費】会場参加:33,000円(税込) オンライン参加:32,200円(税込)
※原則として、キャンセル等によるお振り込み後の返金は致しません。
【定員】会場参加:7名(定員に達しましたので、申し込み受付を終了いたします) オンライン参加:80名
【講師】 講師プロフィール
山田創平さん(京都精華大学創造戦略機構ダイバーシティ推進センター長)
安永智美さん(福岡県警察本部生活安全部少年課 少年健全育成室 課長補佐 少年サポートセンター 警察庁指定広域技能指導官)
小笠原和美さん(慶應義塾大学教授 専門:社会安全政策、性暴力、ジェンダー)
椹木京子(NPO法人博多ウィメンズカウンセリング/NPO法人レジリエンス)
西山さつき(NPO法人レジリエンス)
中島幸子(NPO法人レジリエンス)
【対象】現在支援活動などを行っている方、職業的に性暴力被害者に接する立場にある方
※性別を問わずご参加いただけます。
※お申し込みをいただきましても、ご参加の要件を満たさない場合は、お断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
※また、トラウマの症状の強い方の参加はご遠慮ください。症状のコントロールができていないと判断される場合は、お断り、もしくは研修途中でもご退席をお願いすることがあります。
【単位】2日間で10単位(1日のみのご参加は受け付けておりません)
【主催】NPO法人レジリエンス
【お申込み】
受付は終了いたしました。
当ホームページやレジリエンスの無料メールマガジンにてお知らせいたしますので、よろしければご登録ください。
1日目 10:30~16:30 | 2日目 9:30~15:30 | ||
10:00 | 受付開始 | 9:10 | 受付開始 |
午前: 10:30 開始 | オリエンテーション 「トラウマの影響」 講師:中島幸子(レジリエンス) | 午前: 9:30 開始 | ワーク 椹木京子(博多ウィメンズカウンセリング/レジリエンス) 西山さつき(レジリエンス) 「出会いは生きるきっかけだった 〜問題行動は言葉にできないSOS〜」 講師:安永智美さん (福岡県警察本部生活安全部少年課 少年健全育成室 課長補佐 少年サポートセンター 警察庁指定広域技能指導官) |
昼 | お昼休み(昼食は各自ご用意ください) | 昼 | お昼休み(昼食は各自ご用意ください) |
午後: 16:30 終了 予定 | 「なぜ「性」は語りにくいのか」 講師:山田創平さん (京都精華大学創造戦略機構ダイバーシティ推進センター長) | 午後: 15:30 終了 予定 | 「子どもを性被害から守るために 〜私たち大人ができること・すべきこと〜」 講師:小笠原和美さん (慶應義塾大学教授 専門:社会安全政策、性暴力、ジェンダー) |